30
さて、前回の90度分離とはまた違った話ですが、「30度のフリ」っていうのは、いろいろやり易くて便利です。
ビリヤードウェーブを観ていると、解説の横田プロがよーく口にしてます。30度くらいのフリをつけてポジションするとやり易いですねー、と。
実際に30度くらいのフリをつけて狙ってみるとわかると思います。特にレールに近いところなど。
押してポジションするもよし、引いてポジションするもよし、弾いて反対側まで持ってくるもよし、殺してあまり走らせないようにするもよし。使い勝手がいいですね。
なので、あくまで僕の経験なんですけど、Cクラス〜Bクラス中くらいで、フリーボールが苦手ってプレイヤーがいると思います。(実際に何人か見てきましたが、どこに置くのがよりいいのか分からないから!って言ってました)そんな方は、とりあえず近めに置いて30度くらいのフリをつけてあげればやりやすいんじゃなかろうかと思います。
んで、さらに言うと、特にCクラスくらいの方は、30度くらいフリのついた色々な球を入れる練習をするといいんではないかと。イレの感覚を養うことにもなるし、手球をある程度思うように動かせるだろうし。いずれ慣れてくるでしょうけど、効率よく練習していけたらいいですよね。
ということで、ポジションが曖昧になりそうになったら、目標は30度くらいのフリをつけて出す!っていうのを頭の片隅においておくといいかもしれませんね。
ビリヤードウェーブを観ていると、解説の横田プロがよーく口にしてます。30度くらいのフリをつけてポジションするとやり易いですねー、と。
実際に30度くらいのフリをつけて狙ってみるとわかると思います。特にレールに近いところなど。
押してポジションするもよし、引いてポジションするもよし、弾いて反対側まで持ってくるもよし、殺してあまり走らせないようにするもよし。使い勝手がいいですね。
なので、あくまで僕の経験なんですけど、Cクラス〜Bクラス中くらいで、フリーボールが苦手ってプレイヤーがいると思います。(実際に何人か見てきましたが、どこに置くのがよりいいのか分からないから!って言ってました)そんな方は、とりあえず近めに置いて30度くらいのフリをつけてあげればやりやすいんじゃなかろうかと思います。
んで、さらに言うと、特にCクラスくらいの方は、30度くらいフリのついた色々な球を入れる練習をするといいんではないかと。イレの感覚を養うことにもなるし、手球をある程度思うように動かせるだろうし。いずれ慣れてくるでしょうけど、効率よく練習していけたらいいですよね。
ということで、ポジションが曖昧になりそうになったら、目標は30度くらいのフリをつけて出す!っていうのを頭の片隅においておくといいかもしれませんね。