せーのっ!
金曜日の夜は、遅い時間からセスパへ。翌日も仕事だと球撞きを断念する時間ですが、翌日がお休みだと遅くからでも球撞き行けて嬉しいですね☆ 何年経っても変わらない自分もすごいなと自分で思うときもありますが(笑)
この日は少し流していたのち、HR大先生と相撞きすることに。5先を3回ほどお相手していただきましたが、まーーあよく入れる、よく入れる(^_^;) 一線から退いているとはいえ昔はトーナメントプレイヤーだったわけですから当然と言えば当然ですが、しっかしまあかなり入れられてしまいました。
ここのところ短時間ながらも週に5日ほどは撞けている自分はほとんど球入らず、久しぶりに球撞くというHR大先生はガンガン入れられるので、自分の普段の練習って一体何なんだろう?とだいぶ落ち込んだとか落ち込まなかったとか(苦笑)
さて、相撞き終了後に少々お話ししましたが、久しぶりに撞くということで「テイクバックだけを意識してました」とのこと。チャカチャカと撞いてしまわないように、自分の中で1・2・3と呟いていたそうです。
なるほどなーと思ったわけですが。
先日来、僕は「腕を振れ!」「前で少しタメる!」ということを意識して撞いていたのですが、それに通ずるものがありそうです。
さらにお話しを聞いてみると、3点で止める意識というのもあるようです。
1) テイクバック直前、キュー先が手球に近づいたところで止める(前タメですね)
2) テイクバックの頂点で止める(後ろタメですね)
3) ショット直後、フォロースルーで止める
という感じで、ショットの一連の流れの中で、3点止める意識をするとしっかり撞けるというものらしいです。なるほどですねぇ。。。
もう何度も書いてますが、僕は昔っからテイクバックが早く(速く)なってしまうのが悪癖であり、それを直そうと何度も何度も色々と試行錯誤してますが、どうしてもうまく改善できずにいます。先日は若干それをあきらめて前タメに託そうとしましたが、どうしてもやはり早く(速く)なってしまうのであります。大先生の言葉で言うところの、「チャカチャカしたショット」になってしまっているわけですね。
で、さすがにその辺も見抜いておられるようで、「ブラッドEXさんは、テイクバックの頂点から撞き始めるというよりは、テイクバックの引き始めから撞いてるような感じですよね」とのこと。
そうなんです、まさにそうなんですよ。もうずーーーーっと自分では分かってますのでね(苦笑)
ではどうやってそれを改善していくか、、、具体的なアドバイスには至りませんでしたが、この後にいろいろと聞いた話を総合して30分くらい1人練習しました。そこで自分なりに編み出した方法が、、、
「せーのっ!」
です(笑)
ええ、そうです。「せーのっ!」って呟きながら撞くんです。
準備ストロークをして、、、
少し前タメして、、、
「せ」 ・・・ テイクバック始め
「ー」 ・・・ テイクバックでタメ
「のっ!」 ・・・ ショット!
です(笑)
いや、まじめな話ですよ、これ。
ショットの種類によっては、「せーのっ!」だったり「せーーのっ!」だったり「せーーーのっ!」だったりするわけですが、「せのっ!」ではダメなわけです。
実際に、バラ球を撞きつつ、小さく声に出しながらショットしていたら、だいぶ感覚がつかめてきました。これ、面白いです☆それを遠めに見ていた大先生から「なんか、いい感じになったじゃないですか!」とのお言葉も頂けました☆
僕自身、このテイクバックの悪癖と左に構えてしまう悪癖と、2大悪癖が改善されれば、一皮剝けられそうだなっていうのは常々思っているところではあります。ただ、これだけ改善できないということはそれだけ困難なことなんだと思います。とにかく、地道になんとか改善の努力を続けていくしかないかなとは思いますねー。
今回の合言葉?掛け声?はそこそこいい感触だったので当面取り入れてみたいところですね。そっちにばかり気が行って球外しそうですけど、しばらくは致し方なしといったところでしょうかね(^_^;)
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!
この日は少し流していたのち、HR大先生と相撞きすることに。5先を3回ほどお相手していただきましたが、まーーあよく入れる、よく入れる(^_^;) 一線から退いているとはいえ昔はトーナメントプレイヤーだったわけですから当然と言えば当然ですが、しっかしまあかなり入れられてしまいました。
ここのところ短時間ながらも週に5日ほどは撞けている自分はほとんど球入らず、久しぶりに球撞くというHR大先生はガンガン入れられるので、自分の普段の練習って一体何なんだろう?とだいぶ落ち込んだとか落ち込まなかったとか(苦笑)
さて、相撞き終了後に少々お話ししましたが、久しぶりに撞くということで「テイクバックだけを意識してました」とのこと。チャカチャカと撞いてしまわないように、自分の中で1・2・3と呟いていたそうです。
なるほどなーと思ったわけですが。
先日来、僕は「腕を振れ!」「前で少しタメる!」ということを意識して撞いていたのですが、それに通ずるものがありそうです。
さらにお話しを聞いてみると、3点で止める意識というのもあるようです。
1) テイクバック直前、キュー先が手球に近づいたところで止める(前タメですね)
2) テイクバックの頂点で止める(後ろタメですね)
3) ショット直後、フォロースルーで止める
という感じで、ショットの一連の流れの中で、3点止める意識をするとしっかり撞けるというものらしいです。なるほどですねぇ。。。
もう何度も書いてますが、僕は昔っからテイクバックが早く(速く)なってしまうのが悪癖であり、それを直そうと何度も何度も色々と試行錯誤してますが、どうしてもうまく改善できずにいます。先日は若干それをあきらめて前タメに託そうとしましたが、どうしてもやはり早く(速く)なってしまうのであります。大先生の言葉で言うところの、「チャカチャカしたショット」になってしまっているわけですね。
で、さすがにその辺も見抜いておられるようで、「ブラッドEXさんは、テイクバックの頂点から撞き始めるというよりは、テイクバックの引き始めから撞いてるような感じですよね」とのこと。
そうなんです、まさにそうなんですよ。もうずーーーーっと自分では分かってますのでね(苦笑)
ではどうやってそれを改善していくか、、、具体的なアドバイスには至りませんでしたが、この後にいろいろと聞いた話を総合して30分くらい1人練習しました。そこで自分なりに編み出した方法が、、、
「せーのっ!」
です(笑)
ええ、そうです。「せーのっ!」って呟きながら撞くんです。
準備ストロークをして、、、
少し前タメして、、、
「せ」 ・・・ テイクバック始め
「ー」 ・・・ テイクバックでタメ
「のっ!」 ・・・ ショット!
です(笑)
いや、まじめな話ですよ、これ。
ショットの種類によっては、「せーのっ!」だったり「せーーのっ!」だったり「せーーーのっ!」だったりするわけですが、「せのっ!」ではダメなわけです。
実際に、バラ球を撞きつつ、小さく声に出しながらショットしていたら、だいぶ感覚がつかめてきました。これ、面白いです☆それを遠めに見ていた大先生から「なんか、いい感じになったじゃないですか!」とのお言葉も頂けました☆
僕自身、このテイクバックの悪癖と左に構えてしまう悪癖と、2大悪癖が改善されれば、一皮剝けられそうだなっていうのは常々思っているところではあります。ただ、これだけ改善できないということはそれだけ困難なことなんだと思います。とにかく、地道になんとか改善の努力を続けていくしかないかなとは思いますねー。
今回の合言葉?掛け声?はそこそこいい感触だったので当面取り入れてみたいところですね。そっちにばかり気が行って球外しそうですけど、しばらくは致し方なしといったところでしょうかね(^_^;)
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!