ビリヤードと日々の日記

趣味はビリヤード。エンジョイA級として細々とビリヤードを続けているプレイヤーの日記。近年はほとんど試合などに出れていません。元ブラッドワース使い。現在は極虎目のキュー達を使ってます。ツイッター「@blud9」やってます!

先球の軌道

さて、懲りずに水曜日の夜もセスパへ行って来ました。最近は珍しく数台空いていて、すんなり入れることが多いですな。

終始一人練習してました。なんだか右足の踵が痛くて、休み休みの球撞きでした(^_^;) こりゃあ、本格的に整形外科にでも行かないと行けないかなぁ。。。


相変わらずストロークが定まっていないので、今の自分にはどういうストロークが合っているのか色々試しながらバラ球撞いたり取り切ってみたり土手撞きや左フリを撞いてみたりとやってました。


結局その点に関してはよくわからないままでしたが、、、なんとなく「脱力」することが大事だよなーと改めて感じました。力を抜いてグリップも自然にして、あまり狙いに固執しすぎて頭(顔)が下がりすぎないように、、、

なんというか、フォーム・ストローク全体的にリラックスした状態で撞くって感じでしょうかね。これはこれで良かったです。

プレッシャーのかかるような場面では難しいような気もしますが、、、最近めっきりそんな場面もないので、まあいいかな(笑)



そんな中、ふとTwitterを見ていたときに「先球をイメージして撞いたら良かった」といったようなツイートがあったのを発見しました。


お!これは良さそうだぞ!と思い立ちましてね。早速試してみたのです。


以前、「先球のスピードを意識する」ということを課題としていた周期が僕にもありまして、無理に強くとか弾いてしまうようなショットを減らし、安定感を出す試みだったのですが、印象が良かったのは覚えてます。


今回はそれに加えて、「先球のポケットへの走り方、スピード〜いわゆる『軌道』」をイメージしてショットする、というものです。


構えに入る前に、これくらいのスピードでこういった走り方でポケットに落ちていく、といったような先球の軌道をしっかりイメージしてから構えに入ります。


するとどうでしょう!


体がそのイメージした通りに先球を走らせようとするためか、無駄なく素直に撞けるような気がしました!


当然、イメージした通りの軌道を辿って先球がポケットされれば、入るし、入り方もイメージ通りなわけですから、ポジションも出しやすい、ということになります!


これはいいイメージをいただいたなぁとフォロワーさんに感謝感謝です♪


しかも!


これのいい効果はこれだけにありませんで。


先球の軌道をしっかりイメージ出来ていれば、ヘッドアップ防止効果にも繋がるようです。

どういうことかと言いますと、先球がこう走るというイメージが出来ておりますので、ショットへの不安が少なくなるというのが一点。

ショット直後にイメージした通りの軌道で先球が走り出したかどうかを、無意識的に確認する「タメ」が生じるというのがもう一点かと思われます。

後者は、以前僕がヘッドアップ対策として取り組んでいた「先球がポケットされてから次の行動に移る」ということに通ずるものがあるような気がしました。


以上のことから、「先球の軌道をイメージして撞く」というのには、一石二鳥の効果があるように感じられました☆素晴らしい(^O^)!


ちなみにですね、、、


穴前の球に関しても同様で、ポケットのさらに奥へどういった軌道で走っていくかをしっかりイメージすることによって、厚み間違いとそれによるダシの全然違う!ってのを減らせることにも繋がりそうです。

穴前の球はダシミスしやすいですからねー。僕は昔から比較的穴前の球は上手いね、と言われる方でしたが、さらに安定させられそうです!


んーーー、ではセーフティの時も同様に上手くいくか?ってのもありますが、、、この日はそこまで検証出来ませんでしたので、また後日。




といった具合に、収穫のありそうな練習でした。あとは毎度毎度そうなんですけど、相撞きでどうか?ってところも試していきたいですねー。



自分としては、これまでずーーっと、普通のショットであれば「的球から目を離さない」というのを意識してきたわけですが、往々にしてその時意識していたのは「厚み」のみです。


構えに入るときにしっかり厚みを見て入り、そして今見ているその厚みに手球を運ぶ、そして手球がその厚みにヒットするまで目を離さない、、、そこまでの意識だったわけです。

不調になればその厚みに不安が出る、その厚みに手球を運べるかどうか不安が出る、そんな感じになっていたわけです。

今回、先球をイメージした軌道で走らせようとして撞くと、そこまで構えに入るときも、準備ストロークの際も、厚みにこだわることなくショット出来たような気がしたので、これは新しい感覚でした。


今後検証を続けてみて、やっぱり元の方がいいかなという判断になる、もしくはそういう周期が来ることもあるかと思いますが、考え方・イメージのバリエーションが増えることは有益なことだと思うので、大事にしたいなと思ったのでした。


↓ ポチッとクリックお願いします!
人気ブログランキングへ
皆さんの色々なコメントも募集中です!!