発見!
この前一人練習していたら、こんな配置になりましてね。
(念のため、緑6番、茶色7番、黒8番、黄色9番)
別アングルです。
別アングルです。
はたしてどうしましょうかと。
長 → 短 → 長 のいわゆる普通の球なりのラインは邪魔な球が多すぎです。
短 → 長 のラインも短に入れたい辺りに邪魔な球があります。
皆さんならどうします??
僕が偶然発見したダシなんですけど、、、
、、、
、、、
、、、
これです!
せーーーの!!
ドン!!!
ちょっとわかりにくいですかね。
別アングルです。赤線は実際はもっとカーブしてます。
別アングルです。これが一番分かりやすいですかね。
そうです!
逆下(ここでは左下)です!!
全然強めでいいので、厚めに逆下で入れて、引きのカーブを描きながら短クッションへ。そこからヒネリでブレーキがかかりながら、キュッと立ってくるようです。
この時は、こんな感じに出ました。
真っ直ぐ引いて、だいたい元の位置辺りに戻してきました。
単純に上だけで転がして8番を入れました。
9番を入れて、何とか取り切れました。
ということで、今さらながら、自分的には、一人でやりながら、おっ!と思ったのでした(笑)
実は、この時は、ひたすら色々なショットをやってみようと試していた時で、ホント偶然に近かったです。たまには、普段の取り切り練習の中でも固く取り切る練習や、あえていろいろなショットをやってみる練習ってのも必要かもしれませんね。
ご参考までに(笑)
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!
(念のため、緑6番、茶色7番、黒8番、黄色9番)
別アングルです。
別アングルです。
はたしてどうしましょうかと。
長 → 短 → 長 のいわゆる普通の球なりのラインは邪魔な球が多すぎです。
短 → 長 のラインも短に入れたい辺りに邪魔な球があります。
皆さんならどうします??
僕が偶然発見したダシなんですけど、、、
、、、
、、、
、、、
これです!
せーーーの!!
ドン!!!
ちょっとわかりにくいですかね。
別アングルです。赤線は実際はもっとカーブしてます。
別アングルです。これが一番分かりやすいですかね。
そうです!
逆下(ここでは左下)です!!
全然強めでいいので、厚めに逆下で入れて、引きのカーブを描きながら短クッションへ。そこからヒネリでブレーキがかかりながら、キュッと立ってくるようです。
この時は、こんな感じに出ました。
真っ直ぐ引いて、だいたい元の位置辺りに戻してきました。
単純に上だけで転がして8番を入れました。
9番を入れて、何とか取り切れました。
ということで、今さらながら、自分的には、一人でやりながら、おっ!と思ったのでした(笑)
実は、この時は、ひたすら色々なショットをやってみようと試していた時で、ホント偶然に近かったです。たまには、普段の取り切り練習の中でも固く取り切る練習や、あえていろいろなショットをやってみる練習ってのも必要かもしれませんね。
ご参考までに(笑)
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!