実家近くで練習
<ビリヤードのアンケートを実施しています!PCからか、スマホの場合は「PC版サイトを閲覧」で見ることが出来ますので、クラス等関係なくどしどしご回答お願いしまっす!>
さて土曜日ですが、所用によりいつもの平日よりも早起きして実家へ帰省。午前中に用を済ませ、午後の空き時間に球撞きに行ってきました。
とは言っても、BOCが閉店して以来、実家近辺で球を撞くのには苦労しております。宇都宮RUNOUTが一番近いとは思うのですが、開店が15時〜なのでちょっと。。。 今考えると、場所的にも料金的にもコンディション的にも人的にも、BOCがあったのは良かったんだなーと思います。
今回は、そんな中でもちょくちょく行っているゲームセンターへ。一角に5台ポケットの台がありまして、コンディションはそこそこ。1時間200円だし。どうせ一人練習しかできないからいいかなって感じです。ポケットが甘いのが難点だけど贅沢は言えんなーと思っていたのですが、、、
あった!
激渋台!!
この環境、この料金、そしてこの渋さなら、まあこれ以上贅沢は言えないでしょう(笑)前来たときは気づかなかったー(>_<)もっと早く台をチェックしておけば良かったなと思いました。
ちなみにサイドはこんな感じ。
んでもっていつもの練習配置に構えるとこんな感じです。
あ、そうそうそれに、あんまり走らないんですよねー。引きも利きにくい。なかなか厳しいですが、練習にはもってこいって感じですかね。
ということで、それほど長い時間ではありませんが、テンボールの取りきり練習と、いつもの練習配置を繰り返しました。
全てオープンブリッジで、真っ直ぐ撞くこと、のらりくらりと撞き急がないことを意識しつつという感じでした。
ヒネった時に、捌くような撞き方よりも、真っ直ぐ撞いた方が、314系特有のカーブが大きいような気がしているんですが、どうなんでしょうねー。その点だけをとるとちょっと捌いてあげた方がいいような感覚にもなるんですけど、全体的にキューを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すという精度を上げるのが現在の目的でありますので、うまく調整していけたらとは思います。
オープンブリッジは相変わらずまだまだ。撞き急がない方も意識していればいいけど・・・ってところでしょうかねー。
ま、とりあえずは実家に帰省した際の一人練習場所にも目処がついたので良かったかなと。夜に誰かと撞きたければRUNOUT行けばいいし。当面はそんな感じでやっていけたらいいなと思ったのでした。
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!
さて土曜日ですが、所用によりいつもの平日よりも早起きして実家へ帰省。午前中に用を済ませ、午後の空き時間に球撞きに行ってきました。
とは言っても、BOCが閉店して以来、実家近辺で球を撞くのには苦労しております。宇都宮RUNOUTが一番近いとは思うのですが、開店が15時〜なのでちょっと。。。 今考えると、場所的にも料金的にもコンディション的にも人的にも、BOCがあったのは良かったんだなーと思います。
今回は、そんな中でもちょくちょく行っているゲームセンターへ。一角に5台ポケットの台がありまして、コンディションはそこそこ。1時間200円だし。どうせ一人練習しかできないからいいかなって感じです。ポケットが甘いのが難点だけど贅沢は言えんなーと思っていたのですが、、、
あった!
激渋台!!
この環境、この料金、そしてこの渋さなら、まあこれ以上贅沢は言えないでしょう(笑)前来たときは気づかなかったー(>_<)もっと早く台をチェックしておけば良かったなと思いました。
ちなみにサイドはこんな感じ。
んでもっていつもの練習配置に構えるとこんな感じです。
あ、そうそうそれに、あんまり走らないんですよねー。引きも利きにくい。なかなか厳しいですが、練習にはもってこいって感じですかね。
ということで、それほど長い時間ではありませんが、テンボールの取りきり練習と、いつもの練習配置を繰り返しました。
全てオープンブリッジで、真っ直ぐ撞くこと、のらりくらりと撞き急がないことを意識しつつという感じでした。
ヒネった時に、捌くような撞き方よりも、真っ直ぐ撞いた方が、314系特有のカーブが大きいような気がしているんですが、どうなんでしょうねー。その点だけをとるとちょっと捌いてあげた方がいいような感覚にもなるんですけど、全体的にキューを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出すという精度を上げるのが現在の目的でありますので、うまく調整していけたらとは思います。
オープンブリッジは相変わらずまだまだ。撞き急がない方も意識していればいいけど・・・ってところでしょうかねー。
ま、とりあえずは実家に帰省した際の一人練習場所にも目処がついたので良かったかなと。夜に誰かと撞きたければRUNOUT行けばいいし。当面はそんな感じでやっていけたらいいなと思ったのでした。
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!