タップ調整
さて、今日は仕事も早々に終わったのですが、撞きには行かず、
そそくさと帰宅しました。
家でぼけーっとしているときに、ふと思い出しましたよ!
そういえば、メインシャフト(314-2FAT)のタップが膨らんで
いるではないですか!
たしか、2、3ヶ月くらい前ですかね、タップを付けてもらったの。
そこからしばらくしてやっぱり側面が膨らんできましたね〜。
やっぱり、セスパでは走らない台で撞くことが多いので、強い
ショットが多くなります。特にパチンと弾くときに、結構弾くので
側面が膨らんでくるのも納得かなと。
ということで、自宅でタップを調整。
まずは膨らんだ側面をきれいにカッターでカットし、先ヅノと
同じくらいの径に整えます。
その後、細かい紙ヤスリで側面をきれいに仕上げました。
さらに、、、
僕は、「R」がついている(丸みをおびている)方が好みなので、
キューキューブみたいなので、少し「R」をつけ、最終的にボコボコ
したツール?(笑)で、タップ表面を毛羽立たせて完成です。
うん、自分好みのいい感じに仕上がりましたね!あとは、使いながら
タップの側面に油をもう少しつけていければオーケーです。
今週末は三連休ですので、このタップでまた楽しんで撞ければ
いいなと思います!
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!
そそくさと帰宅しました。
家でぼけーっとしているときに、ふと思い出しましたよ!
そういえば、メインシャフト(314-2FAT)のタップが膨らんで
いるではないですか!
たしか、2、3ヶ月くらい前ですかね、タップを付けてもらったの。
そこからしばらくしてやっぱり側面が膨らんできましたね〜。
やっぱり、セスパでは走らない台で撞くことが多いので、強い
ショットが多くなります。特にパチンと弾くときに、結構弾くので
側面が膨らんでくるのも納得かなと。
ということで、自宅でタップを調整。
まずは膨らんだ側面をきれいにカッターでカットし、先ヅノと
同じくらいの径に整えます。
その後、細かい紙ヤスリで側面をきれいに仕上げました。
さらに、、、
僕は、「R」がついている(丸みをおびている)方が好みなので、
キューキューブみたいなので、少し「R」をつけ、最終的にボコボコ
したツール?(笑)で、タップ表面を毛羽立たせて完成です。
うん、自分好みのいい感じに仕上がりましたね!あとは、使いながら
タップの側面に油をもう少しつけていければオーケーです。
今週末は三連休ですので、このタップでまた楽しんで撞ければ
いいなと思います!
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!