ビリヤードと日々の日記

趣味はビリヤード。エンジョイA級として細々とビリヤードを続けているプレイヤーの日記。近年はほとんど試合などに出れていません。元ブラッドワース使い。現在は極虎目のキュー達を使ってます。ツイッター「@blud9」やってます!

どちらを見る?

先日、セスパで、ちらっとこんな話になりました。



「撞く時、的球を見るか?手球を見るか?」



ええと、僕はですね、、、昔っから当日記をご覧の方はよくご存知
かと思いますが(笑)、断然、的球です。厚みガン見です。

手球が的球の厚みにヒットするまで、目を離さないように心掛けて
おります。ほとんどの場合、そのように撞いております。以前の師匠
も同じようなことを言っておりました。

ただ、構えに入ったところから一度も手球を見ないかと言うと
そうでもなく、まずは厚み確認し、手球・撞点を確認し構えに
入ります。準備ストロークの際は目線は多少的球と手球の間を
行ったり来たりし、テイクバックの前あたりから的球のみに
集中します。そして、テイクバック〜ショット〜フォロースルーの
間はそのまま的球(厚み)を見続けます。


とまあ、通常のショットはほぼこんな流れだと思いますが、
なかなか簡単にこうも行かないショットもありまして。ジャンプ
ショットやキッツイ土手撞きなどですかねー。

ですので、そういった場合には、構えからの一連の流れは一緒で、
最後のところで手球を見るような場合もあります。かなり前に
浩平Pに話を聞いた時には、ロングドローの時なんかも手球を
見て撞くことがあるそうな。理由は、しっかりと撞点を捕らえたい
から、とのことでした。


そう考えていくと、十分にこれから撞くショットに対して撞点を
捕らえていけるような場合には的球を見て、撞点を捕らえにくい
ようなショットの場合は、手球を見て、という具合に使い分けて
いくのもありかなーと感じますね。

さらに続けて考えていくと、撞点を捕らえにくいようなショットの
時でも、しっかりと撞点を捕らえられるように技術が上がって
行けば、的球を見て狙えるようになり、なおますます入りやすく
なるのでは?と思うわけです。うん、そういうショットを一人練習
の際の課題にしていこうかな。



というような感じで書いてきたわけですが、僕にとっては長年の
課題であり、何年経ってもなかなか思うように出来ない部分でも
あります。時には、ヘッドアップと同じように目線が逃げてしまい、
どこを見てショットしたのか自分で分からないようなことがあります。

これがヒジョーに気持ち悪い(苦笑)撞点を捕らえる技術を上げる
のと同時に、目線に関するこのあたりの課題、、いつか克服出来る
ときが来るのだろうか。。。

今はまずひたすら、的球から目を離さないと言うことを主体に、
改めて取り組んでいこうと思うのでした。



↓ ポチッとクリックお願いします!
人気ブログランキングへ
皆さんの色々なコメントも募集中です!!