一石何鳥?
あー、今日もLINK寄って来ましたよ。オープン3日目から本日まで、
実に12日間連続で球撞いてます。モチベーション高いですねー(笑)
明日は実家なので行けませんが、おそらく顔出し日数No1の常連客
でしょうね(苦笑)だいたいいつも同じくらいの時間に行ってるから、
今日は「お待ちしてましたよ!」って言われました(笑)
さて、今日は知り合いの常連さんはだーれも来ませんでした。ゲームを
したい気マンマンなのですが、残念ながら相手がおりませんでした。
帰りの時間になってSGさんが来られましたが、残念!あと1時間早く
来てくれれば!ってところでしょうか。
で、練習内容としては、昨日から引き続き意識している点を重点に、
ひとつひとつしっかり撞きました。昨日のチェックポイントを意識して
いると、自然と丁寧にしっかり撞くようになりますね。
だいたい1人ナインボールで、苦手意識のある取り出しの配置から
スタートして、取り切る練習を繰り返しました。その合間合間に、
”見にくいフリの配置”で、イレの強化も図りました。
例えば、
↑ 左上のコーナーに的球を走らせるカットですよ。
↑ 狙うのは、右上のコーナーですよ!
↑ これは左上のコーナーですね。厚みが見にくいですね!
もちろん、それぞれ左右対称も練習ですけど、昨日のチェックポイント
を実行できていれば、結構入れられました。また、ほぼ完全にイレ位置
でいくんですけど、その場合の手玉の動きにも一応は着目しておきました。
自分としては、以前も記事にしたかもしれませんが、テイクバックでタメる
ことによって、そのタメてる瞬間も厚みをしっかり確認することが出来て、
いろいろな”いい効果”を生んでます。連動して、インパクトを遅らせる感覚も
実践できますし、的球から目も離れないから、ヘッドアップもほとんど
無くなるので、一石二鳥どろこか、一石何鳥?って感じです!
で、特にその部分をかなり意識して撞いたんですね。極端な場合は
テイクバックの頂点で2、3秒もとめちゃうくらい。何とか自然に体に
しみこませようってことで。併せてスタンスの入り方とか、背筋とかもね。
だいぶ感じは板についてきたんですが、やはり難球の場合とか、
ブリッジを組みにくい場合なんかに、ガマンが足らずにピッ、ピッっと
ためられずにキューを出しちゃったりね(泣)
というわけで、練習の最後の方は、そういった場合の”ガマン”をつける
ことに費やしました。とにかく、”ガマンしてためろ!”って感じで(苦笑)
まだまだなので、次回以降、がっつり意識して体にしみこませたいと
思います。後は、集中してゲームが出来るといいですね!
↓ クリックはためずにポチッ、ポチッとお願いします!
皆さんのいろいろなコメントも募集中です!!
実に12日間連続で球撞いてます。モチベーション高いですねー(笑)
明日は実家なので行けませんが、おそらく顔出し日数No1の常連客
でしょうね(苦笑)だいたいいつも同じくらいの時間に行ってるから、
今日は「お待ちしてましたよ!」って言われました(笑)
さて、今日は知り合いの常連さんはだーれも来ませんでした。ゲームを
したい気マンマンなのですが、残念ながら相手がおりませんでした。
帰りの時間になってSGさんが来られましたが、残念!あと1時間早く
来てくれれば!ってところでしょうか。
で、練習内容としては、昨日から引き続き意識している点を重点に、
ひとつひとつしっかり撞きました。昨日のチェックポイントを意識して
いると、自然と丁寧にしっかり撞くようになりますね。
だいたい1人ナインボールで、苦手意識のある取り出しの配置から
スタートして、取り切る練習を繰り返しました。その合間合間に、
”見にくいフリの配置”で、イレの強化も図りました。
例えば、
↑ 左上のコーナーに的球を走らせるカットですよ。
↑ 狙うのは、右上のコーナーですよ!
↑ これは左上のコーナーですね。厚みが見にくいですね!
もちろん、それぞれ左右対称も練習ですけど、昨日のチェックポイント
を実行できていれば、結構入れられました。また、ほぼ完全にイレ位置
でいくんですけど、その場合の手玉の動きにも一応は着目しておきました。
自分としては、以前も記事にしたかもしれませんが、テイクバックでタメる
ことによって、そのタメてる瞬間も厚みをしっかり確認することが出来て、
いろいろな”いい効果”を生んでます。連動して、インパクトを遅らせる感覚も
実践できますし、的球から目も離れないから、ヘッドアップもほとんど
無くなるので、一石二鳥どろこか、一石何鳥?って感じです!
で、特にその部分をかなり意識して撞いたんですね。極端な場合は
テイクバックの頂点で2、3秒もとめちゃうくらい。何とか自然に体に
しみこませようってことで。併せてスタンスの入り方とか、背筋とかもね。
だいぶ感じは板についてきたんですが、やはり難球の場合とか、
ブリッジを組みにくい場合なんかに、ガマンが足らずにピッ、ピッっと
ためられずにキューを出しちゃったりね(泣)
というわけで、練習の最後の方は、そういった場合の”ガマン”をつける
ことに費やしました。とにかく、”ガマンしてためろ!”って感じで(苦笑)
まだまだなので、次回以降、がっつり意識して体にしみこませたいと
思います。後は、集中してゲームが出来るといいですね!
↓ クリックはためずにポチッ、ポチッとお願いします!
皆さんのいろいろなコメントも募集中です!!