ありがちなダシミスを減らそう
今日はC9でHTがあったようです。
僕は実家から戻ってきてC9に顔を出したのが、18時くらい
だったでしょうか。なんとなんと、OD君優勝、SKさん準優勝。
OD君の賞金で焼肉へ!M君、KHさん、BNさん、OD君と
5人でがっつり食べてきました。
その後僕はC9でBNさんと撞きました。どうやら自分で
感じている以上に好調のようですね。脱力ストロークが
かなり身になってきたようです。
最近”出せる”ようになってきたよねって言われました。その
要因を考えてみたら、「ここに出そう」って感覚よりは、
「ありがちなダシミスを減らそう」っていう感覚が付いてきた
ような気もする。例えば殺し玉で止めようとしても走りすぎ
てしまうダシミスの可能性がある時は、先にもう1クッション
多めにするとか。どちらのフリでもいい時はそれほど神経を
使わずとにかくシンプルに、逆フリ・土手撞きに絶対しては
いけない時に神経を使うようにするとか。など。
その前提には、イレの安定と脱力ストロークからくる
キュー切れがあるんだろうけどね。
金曜に撞いた時にガチのセットマッチでSKさんに勝ち越せて
いることを考えると、試合でこの力が出せればいいところに。。。
って思います。まあ、そんなに試合は甘くないけど。
この”好調”を”普通”に変えられるように頑張っていきたい!
僕は実家から戻ってきてC9に顔を出したのが、18時くらい
だったでしょうか。なんとなんと、OD君優勝、SKさん準優勝。
OD君の賞金で焼肉へ!M君、KHさん、BNさん、OD君と
5人でがっつり食べてきました。
その後僕はC9でBNさんと撞きました。どうやら自分で
感じている以上に好調のようですね。脱力ストロークが
かなり身になってきたようです。
最近”出せる”ようになってきたよねって言われました。その
要因を考えてみたら、「ここに出そう」って感覚よりは、
「ありがちなダシミスを減らそう」っていう感覚が付いてきた
ような気もする。例えば殺し玉で止めようとしても走りすぎ
てしまうダシミスの可能性がある時は、先にもう1クッション
多めにするとか。どちらのフリでもいい時はそれほど神経を
使わずとにかくシンプルに、逆フリ・土手撞きに絶対しては
いけない時に神経を使うようにするとか。など。
その前提には、イレの安定と脱力ストロークからくる
キュー切れがあるんだろうけどね。
金曜に撞いた時にガチのセットマッチでSKさんに勝ち越せて
いることを考えると、試合でこの力が出せればいいところに。。。
って思います。まあ、そんなに試合は甘くないけど。
この”好調”を”普通”に変えられるように頑張っていきたい!