狙いは”気持ち順”で
今日も仕事帰りにC9へ行った。
今日は比較的調子は良かったように思う。前回の最後の裏マス
の印象が良かったのか、結構イメージどおりに突けた球が多かった。
日本でもトッププロのHJプロが来ていた。C9に通い始めて半年
以上経つが、初めてお目にかかった。横目でちょっと見ながら、
球の動きが生きてるな〜さすがだな〜と思いながら、モチベーションが
上がっていくのを感じた。
さて本日は珍しく遅めに来たIさんとセットマッチ3回
4-0
1-4
1-4
前半、というか1セット目はぶっちぎれる内容。我慢した遠く薄い9番も
入り、内容的には満足。2、3セット目も、基本的には内容的にはいい。
ただ、ハイボールまでは取りきってるのに、そこでポコっとはずしてしまった
りなんかして、結果として差がついただけってイメージ。まあ、悔しいけど。
要は、今日は集中力が高かった感じ。プロの存在のお陰もあるかもしれ
ないけど、今日みたいな感じで突いていけば、結構楽しめる。
で、相変わらず苦手の左側長クッションから球2、3個分くらい浮いた的球に
対しての右フリの球に関して、よくよく考えてみたら、芯突きの厚みと順ひねり
の厚みの取り方が一定でなく、芯突きの厚みに狙って順ひねりして薄く外し
たり、順ひねりの厚めの狙いに芯突きしてしまって厚く外したり。
特に芯突きの厚みに芯突きでついて入れるほうが難しい。
撞点真ん中と順ひねりって考えたときに、両方しかないって感じでここ最近は
突いてた。
昔を思い出すと、よく、”気持ち順ひねり”って感じで突いてたことが多かった
ようだ。すなわち、真芯というかホントに気持ち分だけ順ひねるような感覚。
なんとなく狙いやすいような気がするのだ。これは遠〜く長〜い目で見ると
よくないことかもしれないが、今の自分には画期的な発見?思い出し?のようだ。
相突きの終了後20分くらい感覚を意識して”気持ち順”で狙えそうなフリのある
球を練習してみたが、とてもよかった。
もちろん真っ直ぐの玉が苦手になっては意味がないので、最後にロングめの
ドローを何回か突いたが、きっちりいい感じで戻ってきたので、悪くなさそう。
次回、もっと試してみようと思う。特に上記の苦手なフリがこれで自信持って
突けるようになると、もうゲームの中の組み立てが楽になりそうだ。
がんばっていこう!
今日は比較的調子は良かったように思う。前回の最後の裏マス
の印象が良かったのか、結構イメージどおりに突けた球が多かった。
日本でもトッププロのHJプロが来ていた。C9に通い始めて半年
以上経つが、初めてお目にかかった。横目でちょっと見ながら、
球の動きが生きてるな〜さすがだな〜と思いながら、モチベーションが
上がっていくのを感じた。
さて本日は珍しく遅めに来たIさんとセットマッチ3回
4-0
1-4
1-4
前半、というか1セット目はぶっちぎれる内容。我慢した遠く薄い9番も
入り、内容的には満足。2、3セット目も、基本的には内容的にはいい。
ただ、ハイボールまでは取りきってるのに、そこでポコっとはずしてしまった
りなんかして、結果として差がついただけってイメージ。まあ、悔しいけど。
要は、今日は集中力が高かった感じ。プロの存在のお陰もあるかもしれ
ないけど、今日みたいな感じで突いていけば、結構楽しめる。
で、相変わらず苦手の左側長クッションから球2、3個分くらい浮いた的球に
対しての右フリの球に関して、よくよく考えてみたら、芯突きの厚みと順ひねり
の厚みの取り方が一定でなく、芯突きの厚みに狙って順ひねりして薄く外し
たり、順ひねりの厚めの狙いに芯突きしてしまって厚く外したり。
特に芯突きの厚みに芯突きでついて入れるほうが難しい。
撞点真ん中と順ひねりって考えたときに、両方しかないって感じでここ最近は
突いてた。
昔を思い出すと、よく、”気持ち順ひねり”って感じで突いてたことが多かった
ようだ。すなわち、真芯というかホントに気持ち分だけ順ひねるような感覚。
なんとなく狙いやすいような気がするのだ。これは遠〜く長〜い目で見ると
よくないことかもしれないが、今の自分には画期的な発見?思い出し?のようだ。
相突きの終了後20分くらい感覚を意識して”気持ち順”で狙えそうなフリのある
球を練習してみたが、とてもよかった。
もちろん真っ直ぐの玉が苦手になっては意味がないので、最後にロングめの
ドローを何回か突いたが、きっちりいい感じで戻ってきたので、悪くなさそう。
次回、もっと試してみようと思う。特に上記の苦手なフリがこれで自信持って
突けるようになると、もうゲームの中の組み立てが楽になりそうだ。
がんばっていこう!