9番のミス
さて、思い出したかのように、ちょっくら更新。
ここ最近の自分の球撞きを、ふと冷静に振り返ってみると、
近々は、なかなか調子いい感じ。そのちょっと前は不調期。
その前はそれなりの調子?って感じかなと。
その間ですね、ナインボールをしている時の、、、
9番のミスが減っているような気がします。
9番をしっかり入れられる確率が上がっているというか。
昔っからそうなんですけど、僕の場合、不調になるか
集中力が散漫だと、よく9番をミスします。
普通に不調の場合は、技術的に何か悪いんでしょう。
集中力が散漫っていうのは、単純に疲れとかの場合も
ありますし、他の台の影響なんかもあります。また、
色々と意識することが多くて目の前の球に向かえて
いないっていうのもありますかね。
そんなときは、よく9番をミスします。
ここでいう、「ミス」っていうのは、単純なイレミスもあり
ますし、9番へのダシミスからのミスも含みます。
ただ、まあ、いわゆる「普通」以上の状態の時は、
そこまでミスすることもないわけですけど、それなりに
はあります。どちらかというとダシミスからのイレミス
って感じでしょうか。
ところが、ここ最近は、9番への決定的なダシミスが
まず減ったというのが1点。そして、土手撞き等に
なっても、単純なイレミスも減ったというのがもう
1点ですかね。安定してきたかもしれません。
(あくまで僕レベルの話ですが(笑))
良きかな良きかな。
例えば、こんなのも役に立っているようです。
↓ ↓ ↓ ↓
5月19日の記事「3.5ポイント」
ここがある程度分かってくると、普通にこれに行けそう
なときはここに落とせばいいし、少しやりずらそうな
ときは、直接縦に落としてくるなりすればいいし、
いずれにしても、狙いが曖昧になって、結果手球の
残りも曖昧になるっていうのが減りそうです。
上記に限らず、ナインボールなんかだと、7番→8番→9番
の頻出配置ってあるわけで。それらの中のパターン化は
結構大事ですよね。そして、複数のパターンが可能な場合
に、曖昧にしないっていうのも大事ですよね。
もしかしたら、その辺のパターン化が少しずつ出来てきて
いるのかもしれないなーと思ったのでした。
ローボールからミドルボールの手球コントロールは、
相変わらずへたっぴでイレ倒しなんですけど、ハイボール
の安定感が出てくればまずは一歩ってところでしょうか。
球の数が多いから難しい!!(特にテンボールなど)なんて
言っている場合でないですよね(苦笑)もう少し、ちゃんと
手球コントロールできるようにしたいので、この9番への
ミスが減ってきたっていうのを足掛かりに、なお練習に
取り組んでいこうと思ったのでした。
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!
ここ最近の自分の球撞きを、ふと冷静に振り返ってみると、
近々は、なかなか調子いい感じ。そのちょっと前は不調期。
その前はそれなりの調子?って感じかなと。
その間ですね、ナインボールをしている時の、、、
9番のミスが減っているような気がします。
9番をしっかり入れられる確率が上がっているというか。
昔っからそうなんですけど、僕の場合、不調になるか
集中力が散漫だと、よく9番をミスします。
普通に不調の場合は、技術的に何か悪いんでしょう。
集中力が散漫っていうのは、単純に疲れとかの場合も
ありますし、他の台の影響なんかもあります。また、
色々と意識することが多くて目の前の球に向かえて
いないっていうのもありますかね。
そんなときは、よく9番をミスします。
ここでいう、「ミス」っていうのは、単純なイレミスもあり
ますし、9番へのダシミスからのミスも含みます。
ただ、まあ、いわゆる「普通」以上の状態の時は、
そこまでミスすることもないわけですけど、それなりに
はあります。どちらかというとダシミスからのイレミス
って感じでしょうか。
ところが、ここ最近は、9番への決定的なダシミスが
まず減ったというのが1点。そして、土手撞き等に
なっても、単純なイレミスも減ったというのがもう
1点ですかね。安定してきたかもしれません。
(あくまで僕レベルの話ですが(笑))
良きかな良きかな。
例えば、こんなのも役に立っているようです。
↓ ↓ ↓ ↓
5月19日の記事「3.5ポイント」
ここがある程度分かってくると、普通にこれに行けそう
なときはここに落とせばいいし、少しやりずらそうな
ときは、直接縦に落としてくるなりすればいいし、
いずれにしても、狙いが曖昧になって、結果手球の
残りも曖昧になるっていうのが減りそうです。
上記に限らず、ナインボールなんかだと、7番→8番→9番
の頻出配置ってあるわけで。それらの中のパターン化は
結構大事ですよね。そして、複数のパターンが可能な場合
に、曖昧にしないっていうのも大事ですよね。
もしかしたら、その辺のパターン化が少しずつ出来てきて
いるのかもしれないなーと思ったのでした。
ローボールからミドルボールの手球コントロールは、
相変わらずへたっぴでイレ倒しなんですけど、ハイボール
の安定感が出てくればまずは一歩ってところでしょうか。
球の数が多いから難しい!!(特にテンボールなど)なんて
言っている場合でないですよね(苦笑)もう少し、ちゃんと
手球コントロールできるようにしたいので、この9番への
ミスが減ってきたっていうのを足掛かりに、なお練習に
取り組んでいこうと思ったのでした。
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!