肩が痛い
昨日の夕方、実家に程近い999というお店に行ってみた。
最近は(といっても2回目)実家に帰省して時間があると
行ってみようかなと思っている。
ところで、何故か左肩が痛い。ビリヤード以外原因が考え
にくいのだが、それにしてもよくわからん。
昨日突いていた感じではプレーにはさほど影響なさそう
だったが、むしろ普段の生活に影響が。。。少し休んだ
ほうがよさそうかな。
さて、このお店。昨日は時期が時期だってのと、中途半端な
昼間の時間だったこともあってガラガラ。1人でのんびり1.5h
突いて帰ってきたが、置いてあるキューケースなんかを見ると
結構常連さんとか多そう。まあ、近辺に球屋が少ないから田舎
だと一箇所に集まっちゃうかもね。
使用球も台のコンディションもよさそうで、料金も良心的。客から
すれば、いい環境かもしれない。
基本的に出張玉突きなので、モーリMを付けてもらったばかりの
セカンドキュー(JD)を持参。
よくよく突いていくと、このキュー(おそらく他のキューもそうだと思う)
で撞点が左右にずれると、その逆方向への”トビ”が結構ある。
いわるゆ”見越し”ってやつで、まっすぐ突くならきちんと真っ直ぐ
キューを出さないと、時にはとんでもなくずれる。ただ普段の314
シャフトがあまりにもこの辺をカバーしてくれているので、忘れがちに
なってしまっていたようだ。
帰省前にC9で普段のブラッドワース+314シャフトとJDを比較
したところ、その差があまりにも手に取るようにわかったので愕然。
昔はそんなにキューの違いとかよく分からなかったが、これだけ
違うと、さすがに普段キューに助けられてるんだなーと感謝感謝。
これだけ助けられてるんだから、もっと入れないとね(笑)
で、JDを使用するに当たって、極力捻らないというか、捻れないので、
基本やっぱり真っ直ぐキューを出すように、ダシも球なりを目標に
って感じで突いた。センターショットを練習しても、手玉を手前に移動
(1〜1.5P)するとやはり左右にズレがちになるのでとにかく真っ直ぐ
を意識して練習した。
脱力ストロークが少し忘れられていたようだった(汗)ちょっと力が
まだ入ってたみたい。途中から意識して力抜くようにしたら、まあまあ
いい感じに戻った。
現状はこんな感じ。もう少しモチベーションがあがるといいなーとも感じる。
昔は一緒に気兼ねなく突く仲間が多かったし、またレベルも切磋琢磨できる
仲間が多かった。一緒に色々出かけたり、一緒に大会に出たり。。。球以外
でも飲みに行ったり、球談義に花開いたり。モチベーションを揚げる要素が
満載だった。
最近は球自体は”自分1人”としては突けているが、以前のような仲間達と
突いているって感覚はほとんどなく、ホームにいてもその時間だけの相突き
だけ。やっぱそういった仲間がいてこそ楽しいし、レベルアップできるし、
モチベーションも揚がるんじゃないかなーって感じちゃう。もしかしたら以前の
ように入らないのはこういったこともあるのかな。
いろいろな球とのふれあい方を模索して見るのでした。
最近は(といっても2回目)実家に帰省して時間があると
行ってみようかなと思っている。
ところで、何故か左肩が痛い。ビリヤード以外原因が考え
にくいのだが、それにしてもよくわからん。
昨日突いていた感じではプレーにはさほど影響なさそう
だったが、むしろ普段の生活に影響が。。。少し休んだ
ほうがよさそうかな。
さて、このお店。昨日は時期が時期だってのと、中途半端な
昼間の時間だったこともあってガラガラ。1人でのんびり1.5h
突いて帰ってきたが、置いてあるキューケースなんかを見ると
結構常連さんとか多そう。まあ、近辺に球屋が少ないから田舎
だと一箇所に集まっちゃうかもね。
使用球も台のコンディションもよさそうで、料金も良心的。客から
すれば、いい環境かもしれない。
基本的に出張玉突きなので、モーリMを付けてもらったばかりの
セカンドキュー(JD)を持参。
よくよく突いていくと、このキュー(おそらく他のキューもそうだと思う)
で撞点が左右にずれると、その逆方向への”トビ”が結構ある。
いわるゆ”見越し”ってやつで、まっすぐ突くならきちんと真っ直ぐ
キューを出さないと、時にはとんでもなくずれる。ただ普段の314
シャフトがあまりにもこの辺をカバーしてくれているので、忘れがちに
なってしまっていたようだ。
帰省前にC9で普段のブラッドワース+314シャフトとJDを比較
したところ、その差があまりにも手に取るようにわかったので愕然。
昔はそんなにキューの違いとかよく分からなかったが、これだけ
違うと、さすがに普段キューに助けられてるんだなーと感謝感謝。
これだけ助けられてるんだから、もっと入れないとね(笑)
で、JDを使用するに当たって、極力捻らないというか、捻れないので、
基本やっぱり真っ直ぐキューを出すように、ダシも球なりを目標に
って感じで突いた。センターショットを練習しても、手玉を手前に移動
(1〜1.5P)するとやはり左右にズレがちになるのでとにかく真っ直ぐ
を意識して練習した。
脱力ストロークが少し忘れられていたようだった(汗)ちょっと力が
まだ入ってたみたい。途中から意識して力抜くようにしたら、まあまあ
いい感じに戻った。
現状はこんな感じ。もう少しモチベーションがあがるといいなーとも感じる。
昔は一緒に気兼ねなく突く仲間が多かったし、またレベルも切磋琢磨できる
仲間が多かった。一緒に色々出かけたり、一緒に大会に出たり。。。球以外
でも飲みに行ったり、球談義に花開いたり。モチベーションを揚げる要素が
満載だった。
最近は球自体は”自分1人”としては突けているが、以前のような仲間達と
突いているって感覚はほとんどなく、ホームにいてもその時間だけの相突き
だけ。やっぱそういった仲間がいてこそ楽しいし、レベルアップできるし、
モチベーションも揚がるんじゃないかなーって感じちゃう。もしかしたら以前の
ように入らないのはこういったこともあるのかな。
いろいろな球とのふれあい方を模索して見るのでした。