つくづくメンタルスポーツ
仕事帰りにC9へ行きました。最近は話せるようになった常連さんや
店員さんも増えて、まずまずいい感じ。
さて今回は、アップした後適当に球をばらまいて取りきる練習。
特に根拠はないが、好調だし、「基本的にイレは入る」というスタンスで
とにかくいつもよりダシに重点を置いて突いていった。
するとどうでしょう。いつもなら「入るかな?」とか考えてるところを特に
考えず入るものだと思って突いているから、より入る。その上でダシに
意識を持って行っているので、まずまずポジションできる。よって
取りきれる。といったサイクルに入ってきた。
前回考案した腰のヒネリを加えたブレイクもまずまずだったので、
続けていこう。
そろそろ終わるかなーと思っていた時にNMさんから相突きのお誘いが。
NMさんは結構前に遊びでペアマッチをした時に一緒に突いたきり。
その時はC級扱いだったが、現状ではB級で十分でしょう。
結果は、、、
1-4
負けました!しかも僕のポイント1もNMさんの9番IN&スクラッチだった
ので、要は全部9番入れられました。
ま、一人で突いてる時に調子良すぎて、相突きしたら絶不調って、
すなわちメンタルが弱すぎね。やっぱりビリヤードはつくづくメンタル
スポーツって感じ。
ただ、たいていの場合は次回また相突きすると圧倒できる場合が多いの
だが。。。
ところで、NMさんの”押し玉”がすごくきれいな動きをしていたので、
ちょっと話をしたが、もしやと思ってあることを聞いてみた。
「押し玉きれいですねー。ただ、引き玉調子悪くないですか??」
「その通りです。ストローク変えてから、押し玉はいいが、引き玉が
苦手になってしまいました。」とのこと。
「引き玉がいい時は押し玉が調子悪いんですよねー。」とも。
何か、懐かしい感じがしました。B級になったときのころって、これを
繰り返したなーと思いだしました。自分が経験した道を他の人も
経験するんだなと実感。
今はロングドローで、手首のスナップをあまりかけなくても戻ってくる
くらいの調子なので、僕はフォローの動きの精度をもう少し上げて
行きたいなと感じた。
店員さんも増えて、まずまずいい感じ。
さて今回は、アップした後適当に球をばらまいて取りきる練習。
特に根拠はないが、好調だし、「基本的にイレは入る」というスタンスで
とにかくいつもよりダシに重点を置いて突いていった。
するとどうでしょう。いつもなら「入るかな?」とか考えてるところを特に
考えず入るものだと思って突いているから、より入る。その上でダシに
意識を持って行っているので、まずまずポジションできる。よって
取りきれる。といったサイクルに入ってきた。
前回考案した腰のヒネリを加えたブレイクもまずまずだったので、
続けていこう。
そろそろ終わるかなーと思っていた時にNMさんから相突きのお誘いが。
NMさんは結構前に遊びでペアマッチをした時に一緒に突いたきり。
その時はC級扱いだったが、現状ではB級で十分でしょう。
結果は、、、
1-4
負けました!しかも僕のポイント1もNMさんの9番IN&スクラッチだった
ので、要は全部9番入れられました。
ま、一人で突いてる時に調子良すぎて、相突きしたら絶不調って、
すなわちメンタルが弱すぎね。やっぱりビリヤードはつくづくメンタル
スポーツって感じ。
ただ、たいていの場合は次回また相突きすると圧倒できる場合が多いの
だが。。。
ところで、NMさんの”押し玉”がすごくきれいな動きをしていたので、
ちょっと話をしたが、もしやと思ってあることを聞いてみた。
「押し玉きれいですねー。ただ、引き玉調子悪くないですか??」
「その通りです。ストローク変えてから、押し玉はいいが、引き玉が
苦手になってしまいました。」とのこと。
「引き玉がいい時は押し玉が調子悪いんですよねー。」とも。
何か、懐かしい感じがしました。B級になったときのころって、これを
繰り返したなーと思いだしました。自分が経験した道を他の人も
経験するんだなと実感。
今はロングドローで、手首のスナップをあまりかけなくても戻ってくる
くらいの調子なので、僕はフォローの動きの精度をもう少し上げて
行きたいなと感じた。