好調?不調?そして”ダシ”
今日はC9のフリータイム+αで球突いてきました。
1人で練習しているときは結構好調なんです。球の動きも
突いた感触も打球音も手ごたえあるんです。
しかーし、相突きすると上手くいきません。球を入れよう
入れようとしてしまうためか、プレッシャーに弱いのか、
まあ、その両方なのか。。。不調です。
いつものNEさんとの相突きもほんとに不調で、それまでの
1人での好調が嘘のように入らず。
10-8
で勝ちましたが、途中までリードを許す苦しい展開。今日の
球はC級だったな。。。
結局、フリータイム終わった後2時間近く1人で取り切りの練習。
ダシミスでイレが悪くなる傾向が強かったので、とにかく”ダシ”
をずっと意識して突いた。
「手玉をここ出す」ということで直径30cmくらいの円をイメージし
その範囲内に出せるように、かつ特に”フリ”を間違えないように
ということでがっつり意識して出した。
よくよく考えると毎回毎回ここまで確認しながら出していなかった
ような気がするので、次からは考えていきたい。
1人で練習しているときは結構好調なんです。球の動きも
突いた感触も打球音も手ごたえあるんです。
しかーし、相突きすると上手くいきません。球を入れよう
入れようとしてしまうためか、プレッシャーに弱いのか、
まあ、その両方なのか。。。不調です。
いつものNEさんとの相突きもほんとに不調で、それまでの
1人での好調が嘘のように入らず。
10-8
で勝ちましたが、途中までリードを許す苦しい展開。今日の
球はC級だったな。。。
結局、フリータイム終わった後2時間近く1人で取り切りの練習。
ダシミスでイレが悪くなる傾向が強かったので、とにかく”ダシ”
をずっと意識して突いた。
「手玉をここ出す」ということで直径30cmくらいの円をイメージし
その範囲内に出せるように、かつ特に”フリ”を間違えないように
ということでがっつり意識して出した。
よくよく考えると毎回毎回ここまで確認しながら出していなかった
ような気がするので、次からは考えていきたい。