ストローク・・・
さて、しばらく間が空きました(汗)
G.W.あたりに指1本分顎の中心下より利き目寄りにキューを通すことで真っ直ぐ構えて真っ直ぐ撞けることを発見して以降、ずっとそれを実践しております。
とても良いと思います。まだまだ変にずれることはありますが、しっかり構えられる確率が上がってきています。このまま固められれば、、、という感じですね。
このまま固めることが出来れば、、、それはすなわち、もうビリヤード復帰してから10年にもわたるフォーム構築の長い旅に一定の結論が出ることになるかな〜という感じです。
ただし、、、
この改良フォームをベースに撞く際、土手際の立てキューなどでは上手くいかないことが気になっておりまして。
これに関しても、つい最近「土手際の立てキューなどは改良フォームの前のままで狙う」ということで一定の解決を見ております。現在のところ意識的に使い分けておりますが、自然になれればなーといったところです。
フォームの方がある程度固まってくれましたので、次に取り掛かっているのは、やはりストロークです。
こちらも、もう何年も何年もずーーっと「テイクバックがピピッと速くなってしまう」と悩んでおります。
特にハードに撞くべき時や撞きにくいようなときに顕著に現れますね。
これまでも色々と試行錯誤してきておりますが、、、
・イチ、ニ、サンのリズム だとか〜
・「ん〜〜〜」念じながら(笑)テイクバックする だとか〜
・タッチを長くキュー出し短く だとか〜
・インパクトの瞬間を意識する だとか〜
なかなか意識しているときはいいんですが、ひとたびこういった意識を解除すると、元に戻るの繰り返し。。。
実際のところ、もうどうしたらいいか分からないんですけどね(苦笑)
独学の限界を感じておりますよ。プロのレッスンとか教え上手な上級者の指導を仰ぎたいのはヤマヤマなのですが、今の環境ではどうにも叶わず。。。
とりあえずですね、、、
ここ数日意識しているのは、
・スッとテイクバックを引いて、ほんの少しタメてグイッと押し出すように
・ゆーーったりテイクバック引いて、折り返しからグイッと押し出すように
といった2パターンをショットによって使い分けつつ意識するようにしております。
最終的には、こういったテイクバックゆったりストロークを徹底的に2ヶ月くらい意識し続けるくらいしかないのかなー?と思っております。
そうそう、なにやら鈴木くんが私のテイクバック問題を心配して色々と考えてくれているようで !(^^)!
鈴木くんのストローク綺麗ですもんね〜。何かコツみたいなのがあったら教えて欲しですわっ(笑)
まっ、とにもかくにも、力んじゃってると色々弊害があるので、根底には「脱力する」ってのが必要なのかなーと思っている次第でございます。。。
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんのコメントもお待ちしています!
G.W.あたりに指1本分顎の中心下より利き目寄りにキューを通すことで真っ直ぐ構えて真っ直ぐ撞けることを発見して以降、ずっとそれを実践しております。
とても良いと思います。まだまだ変にずれることはありますが、しっかり構えられる確率が上がってきています。このまま固められれば、、、という感じですね。
このまま固めることが出来れば、、、それはすなわち、もうビリヤード復帰してから10年にもわたるフォーム構築の長い旅に一定の結論が出ることになるかな〜という感じです。
ただし、、、
この改良フォームをベースに撞く際、土手際の立てキューなどでは上手くいかないことが気になっておりまして。
これに関しても、つい最近「土手際の立てキューなどは改良フォームの前のままで狙う」ということで一定の解決を見ております。現在のところ意識的に使い分けておりますが、自然になれればなーといったところです。
フォームの方がある程度固まってくれましたので、次に取り掛かっているのは、やはりストロークです。
こちらも、もう何年も何年もずーーっと「テイクバックがピピッと速くなってしまう」と悩んでおります。
特にハードに撞くべき時や撞きにくいようなときに顕著に現れますね。
これまでも色々と試行錯誤してきておりますが、、、
・イチ、ニ、サンのリズム だとか〜
・「ん〜〜〜」念じながら(笑)テイクバックする だとか〜
・タッチを長くキュー出し短く だとか〜
・インパクトの瞬間を意識する だとか〜
なかなか意識しているときはいいんですが、ひとたびこういった意識を解除すると、元に戻るの繰り返し。。。
実際のところ、もうどうしたらいいか分からないんですけどね(苦笑)
独学の限界を感じておりますよ。プロのレッスンとか教え上手な上級者の指導を仰ぎたいのはヤマヤマなのですが、今の環境ではどうにも叶わず。。。
とりあえずですね、、、
ここ数日意識しているのは、
・スッとテイクバックを引いて、ほんの少しタメてグイッと押し出すように
・ゆーーったりテイクバック引いて、折り返しからグイッと押し出すように
といった2パターンをショットによって使い分けつつ意識するようにしております。
最終的には、こういったテイクバックゆったりストロークを徹底的に2ヶ月くらい意識し続けるくらいしかないのかなー?と思っております。
そうそう、なにやら鈴木くんが私のテイクバック問題を心配して色々と考えてくれているようで !(^^)!
鈴木くんのストローク綺麗ですもんね〜。何かコツみたいなのがあったら教えて欲しですわっ(笑)
まっ、とにもかくにも、力んじゃってると色々弊害があるので、根底には「脱力する」ってのが必要なのかなーと思っている次第でございます。。。
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんのコメントもお待ちしています!