コジリ矯正法のイメージ
さて、先週の金曜日の夜、土曜日の夜と、連日で4時間以上撞いてしまいました。。。
近年では2日で8時間超えなんてのは稀です(笑)それくらいモチベーションが高かったということでしょう。
金曜日はHR先生と対戦し、久しぶりに勝って1勝1敗。その後1人練習挟んで、M野さんと対戦し2勝だった気がします。
土曜日はもうかれこれ5、6年ぶりくらいの対戦となるMYさんと。3勝くらいしましたかね?ガッツリ撞けました♪
この間、顔の位置をグッと下げて、キューの通る位置の確認や顔の向きの確認、そしてなるべくキューを真っ直ぐ後ろに≒水平に大きくゆったり引いてそのまま出す!というのを心掛けておりました。
全体的に感触良く撞けていて、これだ!この感じでやっていければ、きっと良くなる!!とか思ってたのですが、、、
やはりそうは問屋が卸さないのがビリヤードでございますな(苦笑)
だんだんと土曜日の後半になるにつれバラバラ感が出て来て、、、f(^_^;
最終的には、良かった時の感じはどうだったっけ??という状態で終了となりました。
土曜日の最後の最後、1人で黙々と撞き続けてたんですけど、まだまだーー!とか思ってて、気付いたらまぁいい時間に(苦笑)
でも許されるならもっと撞きたかったなー。。。
自制心を振り絞ってなんとかやめましたけど(笑)
そんな感じでございましたので、日曜日は隙あらば自宅で少しは色々確認しながら撞きたい!とか思ってたんですけど、夜の30分だけに留まり。
月曜日は仕事で疲れた&重いものを持ったので腰にダメージが、、、なんてなことで、寝る前にほんのちょっとだけに留まり。
球撞きに関してモヤモヤしたまま本日を迎えております。夜にはホームに行けるといいんですけど(笑)
と、ここで少し話しは変わりまして。
ツイッターのとあるフォロワーさんがコジリ矯正に関するイメージを呟いておられました。
なにやら、、、
「グリップの親指で、ブリッジの親指を押してあげるイメージ」
とのこと。
僕はこれは初めて聞くイメージだったのですが、試してみると確かに良さそうです♪
グリップの親指というところをグリップの輪っかの面に置き換えてもいいかもしれません。
このイメージだけを意識して撞くと、単純にキューは確かに真っ直ぐ出てくれるようです。
で、通常のショット時も使えそうなイメージなんですが、これ球越しの撞き辛い球のときとかより有効だった気がします。
こういうのはあくまでイメージの問題ですからねー、人それぞれ合う合わないはあると思う、、、というのがあくまで前提にありますが、1つのストロークイメージの引き出しにはなるんじゃないかなと感じました。
単に真っ直ぐキューを振っているだけのつもりでもコジリがあるような方は、1度試されてみてもいいんじゃないかと思いますねー。
そのままがイメージしづらければ、自分なりにアレンジしてみて、、、かつ、全てに合うというよりはシチュエーションごとに合いそうなところがあれば使えますもんね♪
そんなこんなで最近より一層色々考えて球撞いてる気はしますが、、、考えすぎないようにも注意した方がいいかなーーとか思ってる次第であります。。。(苦笑)
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんのコメントもお待ちしています!
近年では2日で8時間超えなんてのは稀です(笑)それくらいモチベーションが高かったということでしょう。
金曜日はHR先生と対戦し、久しぶりに勝って1勝1敗。その後1人練習挟んで、M野さんと対戦し2勝だった気がします。
土曜日はもうかれこれ5、6年ぶりくらいの対戦となるMYさんと。3勝くらいしましたかね?ガッツリ撞けました♪
この間、顔の位置をグッと下げて、キューの通る位置の確認や顔の向きの確認、そしてなるべくキューを真っ直ぐ後ろに≒水平に大きくゆったり引いてそのまま出す!というのを心掛けておりました。
全体的に感触良く撞けていて、これだ!この感じでやっていければ、きっと良くなる!!とか思ってたのですが、、、
やはりそうは問屋が卸さないのがビリヤードでございますな(苦笑)
だんだんと土曜日の後半になるにつれバラバラ感が出て来て、、、f(^_^;
最終的には、良かった時の感じはどうだったっけ??という状態で終了となりました。
土曜日の最後の最後、1人で黙々と撞き続けてたんですけど、まだまだーー!とか思ってて、気付いたらまぁいい時間に(苦笑)
でも許されるならもっと撞きたかったなー。。。
自制心を振り絞ってなんとかやめましたけど(笑)
そんな感じでございましたので、日曜日は隙あらば自宅で少しは色々確認しながら撞きたい!とか思ってたんですけど、夜の30分だけに留まり。
月曜日は仕事で疲れた&重いものを持ったので腰にダメージが、、、なんてなことで、寝る前にほんのちょっとだけに留まり。
球撞きに関してモヤモヤしたまま本日を迎えております。夜にはホームに行けるといいんですけど(笑)
と、ここで少し話しは変わりまして。
ツイッターのとあるフォロワーさんがコジリ矯正に関するイメージを呟いておられました。
なにやら、、、
「グリップの親指で、ブリッジの親指を押してあげるイメージ」
とのこと。
僕はこれは初めて聞くイメージだったのですが、試してみると確かに良さそうです♪
グリップの親指というところをグリップの輪っかの面に置き換えてもいいかもしれません。
このイメージだけを意識して撞くと、単純にキューは確かに真っ直ぐ出てくれるようです。
で、通常のショット時も使えそうなイメージなんですが、これ球越しの撞き辛い球のときとかより有効だった気がします。
こういうのはあくまでイメージの問題ですからねー、人それぞれ合う合わないはあると思う、、、というのがあくまで前提にありますが、1つのストロークイメージの引き出しにはなるんじゃないかなと感じました。
単に真っ直ぐキューを振っているだけのつもりでもコジリがあるような方は、1度試されてみてもいいんじゃないかと思いますねー。
そのままがイメージしづらければ、自分なりにアレンジしてみて、、、かつ、全てに合うというよりはシチュエーションごとに合いそうなところがあれば使えますもんね♪
そんなこんなで最近より一層色々考えて球撞いてる気はしますが、、、考えすぎないようにも注意した方がいいかなーーとか思ってる次第であります。。。(苦笑)
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんのコメントもお待ちしています!