バンテージシャフト+斬M
さてさて、土曜日のことですが、セスパにシャフトを取りにだけ行ってきました。球は撞かず。
バンテージシャフトに「斬M」タップを取り付けてもらったのを受け取ってきました。
で、土日は泊りがけでお出かけだったので、空き時間にセスパではなく漫喫でコソ練をしました。
早速、バンテージシャフトに対する「斬M」効果を試すのであります!
・・・
・・・
・・・
イイ!!
これまでよりも、だいぶイイ!!
314-2FATを超えて使えるかというとまだまだ判断できませんが、「ビクトリーM」が付いていた時よりも、だいぶ打感も良くなったし、撞いた感触も良好。もう少し硬くてもいいかなとも思えましたけど、十分。
んで、、、引けた。。単純に引けた。。。
と思いましたが、いつもとラシャが違うためそこははっきりと比較できず。セスパでプレイ出来れば本当に以前よりも引けたかどうか判断できますがね。一応、元の314-2FATで引いてみてどれくらいかを確認して、それと同じくらい引けるかを見てみたところ、だいたい同じような感じではありました。それなら引きに関しては十分ということになりますが。。。
なんだか、シャフトに対して硬めのタップが合うということなのか?自分がしばらくハイブリッドマックスを使っていたために、硬めのタップに合うようなスタイルになっているのか?そのへんもはっきりとはわかりません。
しかし、単純に「ビクトリーM」が付いていた時よりは、イメージに近いような球が撞ける感触があったのは事実ですね。
そういえば、又聞きではありますが、セスパの常連さんでバンテージシャフトを買った方が僕以外にもいるそうなんですけど、タップを「カムイオリジナルM」(だったかな?)に変えてから、より良くなったって話もありましたし。。。
まあ、好みとか撞き方の問題もあると思うんですよねー。柔らかいタップが好みで、それに対して引けるような撞き方の人には問題ないでしょうし。初期状態のままでも性能は間違いなく問題ないわけですが、僕の場合は若干合わなかったってことでしょうかね。
性能の良し悪しと、好みの問題っていうのは一致すれば最高ですけど、そうそう合うばかりではないってことかもしれませんね。
ということで、再度当面バンテージシャフト+斬Mで練習してみようと思います。(もちろんキューケースには314-2FATもしのばせておくとして・・・)
ところで、バンテージシャフトは少々太いのであります(先ヅノ径12.9mm)。僕の場合、この太さでは、オープンブリッジで上手く引くことが出来ないようです。僕のオープンブリッジでは、よほどうまく撞かない限り、撞点がどうしても下を捉えきれないみたいです。たまには上手くできますが、安定性が出せませぬ。。。なので、基本はオープンブリッジで問題ないのですが、しっかりと引きをかけたい時はスタンダードブリッジを組むということでやっていこうと思います。本来はこの条件下でもオープンブリッジでしっかりできるようにしていくべきなんだとも思うのですが。。。
あれ?と思った方もいるかもしれません。そうです、以前使っていた314-2FATの方が太いのでは?とお気づきの方は、かなりマニアックですねぇ(笑)314-2FATは先ヅノ径13.2mmですからね。ただし、僕のものはFATにしては最初から細めでした。シャフト自体も少々痩せてきてますので、現在のバンテージシャフトの方が太いと思われます(笑)なので、まだ314-2FATの方が少しオープンブリッジの引きはやりやすいです。
おそらく、引き全般については、314-Z2とかの方がキレるようなイメージがあります。単純に先ヅノ径が細いため、その分撞点を下に出来る、、、代わりにパワーが少し落ちるのと、撞点がシビアになるとかねー。逆に太めのシャフトの方は撞点を下に出来ない分少し引きが弱まるけど、パワーが出るし、撞点がそこまでシビアでないっていうのはあるんですかねー。んでもって314-2はそのバランス型っていうか。。。
そう考えると、今後のプレデターのラインナップがまさにそれにあたりそうですなぁ。
・バンテージシャフト → パワー系
・314-3 → バランス型
・314-Z3 → キレ系
ま、ハイテクシャフトそれぞれ、性能がいいのは間違いないですけど、やっぱり選択決定は、好みですよね。んでもって、それぞれに自分なりに合うタップも好み。それを探すのには時間とお金がかかるっちゅーわけで(苦笑)
シャフトを変えて、またタップを変えて、お!これはすごくイイ!(自分に合う!)なーんてすぐ見つかった人はシアワセなのかもしれませんな(笑)
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!
バンテージシャフトに「斬M」タップを取り付けてもらったのを受け取ってきました。
で、土日は泊りがけでお出かけだったので、空き時間にセスパではなく漫喫でコソ練をしました。
早速、バンテージシャフトに対する「斬M」効果を試すのであります!
・・・
・・・
・・・
イイ!!
これまでよりも、だいぶイイ!!
314-2FATを超えて使えるかというとまだまだ判断できませんが、「ビクトリーM」が付いていた時よりも、だいぶ打感も良くなったし、撞いた感触も良好。もう少し硬くてもいいかなとも思えましたけど、十分。
んで、、、引けた。。単純に引けた。。。
と思いましたが、いつもとラシャが違うためそこははっきりと比較できず。セスパでプレイ出来れば本当に以前よりも引けたかどうか判断できますがね。一応、元の314-2FATで引いてみてどれくらいかを確認して、それと同じくらい引けるかを見てみたところ、だいたい同じような感じではありました。それなら引きに関しては十分ということになりますが。。。
なんだか、シャフトに対して硬めのタップが合うということなのか?自分がしばらくハイブリッドマックスを使っていたために、硬めのタップに合うようなスタイルになっているのか?そのへんもはっきりとはわかりません。
しかし、単純に「ビクトリーM」が付いていた時よりは、イメージに近いような球が撞ける感触があったのは事実ですね。
そういえば、又聞きではありますが、セスパの常連さんでバンテージシャフトを買った方が僕以外にもいるそうなんですけど、タップを「カムイオリジナルM」(だったかな?)に変えてから、より良くなったって話もありましたし。。。
まあ、好みとか撞き方の問題もあると思うんですよねー。柔らかいタップが好みで、それに対して引けるような撞き方の人には問題ないでしょうし。初期状態のままでも性能は間違いなく問題ないわけですが、僕の場合は若干合わなかったってことでしょうかね。
性能の良し悪しと、好みの問題っていうのは一致すれば最高ですけど、そうそう合うばかりではないってことかもしれませんね。
ということで、再度当面バンテージシャフト+斬Mで練習してみようと思います。(もちろんキューケースには314-2FATもしのばせておくとして・・・)
ところで、バンテージシャフトは少々太いのであります(先ヅノ径12.9mm)。僕の場合、この太さでは、オープンブリッジで上手く引くことが出来ないようです。僕のオープンブリッジでは、よほどうまく撞かない限り、撞点がどうしても下を捉えきれないみたいです。たまには上手くできますが、安定性が出せませぬ。。。なので、基本はオープンブリッジで問題ないのですが、しっかりと引きをかけたい時はスタンダードブリッジを組むということでやっていこうと思います。本来はこの条件下でもオープンブリッジでしっかりできるようにしていくべきなんだとも思うのですが。。。
あれ?と思った方もいるかもしれません。そうです、以前使っていた314-2FATの方が太いのでは?とお気づきの方は、かなりマニアックですねぇ(笑)314-2FATは先ヅノ径13.2mmですからね。ただし、僕のものはFATにしては最初から細めでした。シャフト自体も少々痩せてきてますので、現在のバンテージシャフトの方が太いと思われます(笑)なので、まだ314-2FATの方が少しオープンブリッジの引きはやりやすいです。
おそらく、引き全般については、314-Z2とかの方がキレるようなイメージがあります。単純に先ヅノ径が細いため、その分撞点を下に出来る、、、代わりにパワーが少し落ちるのと、撞点がシビアになるとかねー。逆に太めのシャフトの方は撞点を下に出来ない分少し引きが弱まるけど、パワーが出るし、撞点がそこまでシビアでないっていうのはあるんですかねー。んでもって314-2はそのバランス型っていうか。。。
そう考えると、今後のプレデターのラインナップがまさにそれにあたりそうですなぁ。
・バンテージシャフト → パワー系
・314-3 → バランス型
・314-Z3 → キレ系
ま、ハイテクシャフトそれぞれ、性能がいいのは間違いないですけど、やっぱり選択決定は、好みですよね。んでもって、それぞれに自分なりに合うタップも好み。それを探すのには時間とお金がかかるっちゅーわけで(苦笑)
シャフトを変えて、またタップを変えて、お!これはすごくイイ!(自分に合う!)なーんてすぐ見つかった人はシアワセなのかもしれませんな(笑)
↓ ポチッとクリックお願いします!
皆さんの色々なコメントも募集中です!!