こじこじ
さて、今も昔もよくコジるわけです。
多少、コジる頻度や具合はマシになってきているとはいえ、コジることは、コジる。
これはどんなに上手くなってもそうでしょう。トッププロになったとしてもコジることはあるでしょう。もちろん、ものすごい低頻度で、かつほんのちょっととかだと思いますけど。人間がやることだから、100%はない。精度を99.9%に近づけることは出来ても、100%ないなんてことはありえませんね。(99.9%ないなら、ものすごく十分ですが(笑))
で、コジる時っていうのは2パターンあるんですかね?
・正しい厚みに構えられたのに、ストロークでコジってしまう
・構えた時点で厚みがずれていて、それを無意識に撞く瞬間に修正しようとしてコジってしまう
なんとなくですけど、自分的には前者は少しずつ減ってきてマシになっては来ているかなーって思うんですよね。逆に、後者はどうも最近目立ちます。昔っからそうなんですけど、特に外すときに手球が思ったより左にずれて外すことが多いのです。左フリは薄く外し、右フリは厚く外します。
これ、構えた時点ですでに狙いたい厚みよりも左を狙って構えてしまっているんです。
調子がいい時は、スッと構えた時に狙いたい厚みに構えられるんですけど、ひとたび調子が落ちてきたり、なにかフォーム・ストロークに違和感などが出てくると、左にずれて構えてしまうようです。
ショットの途中で気づけば、一旦構え直して修正できる時もあるんですけど、そのまま撞いちゃうときもしばしば。そして、そういうときって不思議なことに、まさにショットするその瞬間に、「あ!左だ!」って気づくんですよね。そこから半ば無意識の右コジリ修正が入ります(苦笑)
他にも、狙いたい厚みよりも多少厚めに構えるのはイイとして、過剰に厚めに構えちゃってて、撞く瞬間に同様に手球を逃がす方向にコジることもあります。ただ、この場合は順ヒネリが入るので厚みをごまかしちゃうことが出来て、入ってくれることが多いですが。。。
と、まあ、構えに入った時点での狙いが甘いとコジる要因にもなるんだろうなと。
故に、しっかり狙って構えに入るっていうのは、やっぱり大事だなーとつくづく思ったのであります。
しっかり正しい厚みを狙って構えに入れさえすれば、そこからのコジりはだいぶマシになってきてますんでね。入れられるのであります。もっと精度を上げたいところではありますが。
とかなんとかを頭の片隅に置いた状態で、たまに意識して左にずれて構えないように心がけていたら水曜日のセットマッチみたくマスワリも続けて出るわけで。意識しなくてもちゃんと構えられるようになりたいなぁ。。。
ちゅーわけで、コジリ対策の一つとして、構えに入るときにしっかり狙うっていうのもあるかもしれませんね!?
多少、コジる頻度や具合はマシになってきているとはいえ、コジることは、コジる。
これはどんなに上手くなってもそうでしょう。トッププロになったとしてもコジることはあるでしょう。もちろん、ものすごい低頻度で、かつほんのちょっととかだと思いますけど。人間がやることだから、100%はない。精度を99.9%に近づけることは出来ても、100%ないなんてことはありえませんね。(99.9%ないなら、ものすごく十分ですが(笑))
で、コジる時っていうのは2パターンあるんですかね?
・正しい厚みに構えられたのに、ストロークでコジってしまう
・構えた時点で厚みがずれていて、それを無意識に撞く瞬間に修正しようとしてコジってしまう
なんとなくですけど、自分的には前者は少しずつ減ってきてマシになっては来ているかなーって思うんですよね。逆に、後者はどうも最近目立ちます。昔っからそうなんですけど、特に外すときに手球が思ったより左にずれて外すことが多いのです。左フリは薄く外し、右フリは厚く外します。
これ、構えた時点ですでに狙いたい厚みよりも左を狙って構えてしまっているんです。
調子がいい時は、スッと構えた時に狙いたい厚みに構えられるんですけど、ひとたび調子が落ちてきたり、なにかフォーム・ストロークに違和感などが出てくると、左にずれて構えてしまうようです。
ショットの途中で気づけば、一旦構え直して修正できる時もあるんですけど、そのまま撞いちゃうときもしばしば。そして、そういうときって不思議なことに、まさにショットするその瞬間に、「あ!左だ!」って気づくんですよね。そこから半ば無意識の右コジリ修正が入ります(苦笑)
他にも、狙いたい厚みよりも多少厚めに構えるのはイイとして、過剰に厚めに構えちゃってて、撞く瞬間に同様に手球を逃がす方向にコジることもあります。ただ、この場合は順ヒネリが入るので厚みをごまかしちゃうことが出来て、入ってくれることが多いですが。。。
と、まあ、構えに入った時点での狙いが甘いとコジる要因にもなるんだろうなと。
故に、しっかり狙って構えに入るっていうのは、やっぱり大事だなーとつくづく思ったのであります。
しっかり正しい厚みを狙って構えに入れさえすれば、そこからのコジりはだいぶマシになってきてますんでね。入れられるのであります。もっと精度を上げたいところではありますが。
とかなんとかを頭の片隅に置いた状態で、たまに意識して左にずれて構えないように心がけていたら水曜日のセットマッチみたくマスワリも続けて出るわけで。意識しなくてもちゃんと構えられるようになりたいなぁ。。。
ちゅーわけで、コジリ対策の一つとして、構えに入るときにしっかり狙うっていうのもあるかもしれませんね!?